こんにちは、Takeuchi@教育委員会です。
前回は基本設計書に記載する見出しについて触れましたが、
そろそろ具体的な内容に入ってみようかと思います。
基本設計書で仕様に直接関わる内容「機能要件」
その中の各小項目についてみていきましょう。
画面遷移図
画面のあるシステムであれば必ず必要になるのが画面遷移図。
画面の遷移が分かればシステム全体の流れを掴むことができます。
機能一覧
開発対象となる機能(バッチ)や、画面に紐付く処理を一覧化したものが機能一覧です。
設計段階で全ての機能を記載するのなかなか難しいですが、実はこの一覧表は意外と重要で
作業工程の見積もりや進捗状況を把握する際にもこの一覧を使用します。
画面・機能概要
画面・機能概要は画面やバッチの処理内容を文章化したものです。
エンドユーザとはここの内容を見て打ち合わせを行ったりします。
そのため、ここには処理の概要だけでなくインプットとなる情報及び
アウトプットとなる情報も記載しておいた方が良いでしょう。
インタフェース一覧
インタフェース一覧はシステムで扱うデータを社内他システムや他会社と
情報のやりとりをする機能の一覧を記載します。
インタフェースの検討が漏れていると、自社の作業進捗に影響が出るだけでなく
連携を行う相手側にも影響が出ますので注意が必要です。
帳票一覧
帳票一覧はインプット及びアウトプットとなる情報を記載します。
ここでは帳票の詳細までは書きませんが、インプット・アウトプットとなるものが
紙媒体なのか、データであればCSVなのか固定長なのかといった情報も
記載しておくと帳票設計書を作る際に楽になります。
まとめ
機能要件は顧客からの要件を元に機能を振り分けたりするので
ユーザとの機能確認、WBSによるスケジュール作成、他システムとの調整、
詳細設計へ落とす際の元ネタと幅広く使う事が分かります。
機能要件では出来る限り顧客と打合せを行う事が重要で
懸念事項があれば後回しにせず検討・調整を行わないと
大きな手戻りが発生する事になります。
今回は、基本設計書の「機能要件」について触れました。
次回は「非機能要件」について記載したいと思います。