今から出来る!モニタリングのすすめ

お疲れ様です、Takeuchiです。

前回、PHPerKaigiの雰囲気をレポートしたわけですが
今回は発表内容について書きたいと思います。

気になったテーマ、それは「モニタリングのすすめ」です。
モニタリングという言葉は開発よりも運用のほうがよく聞きますが
開発側でも性能試験などでは出てくる言葉です。

では、なぜモニタリングするのか
・素早く障害に気付くため
・素早く問題を把握するため
・システムの動きを把握し、障害を未然に防ぐため

モニタリング方法は下になるほど、難しいです。
システムは稼動しているが、普段と異なる動きを把握する必要があるからです。
(特にリソース系はログでは把握できないので判断が難しい)

では、何をモニタリングすればいいか
・サービスが正しく動いているか
・リソースが正しく使われているか

サービスとは処理の事であり、エラーを出力してないか確認します。
そしてリソースは使いすぎても余らせてもダメ。
適正なリソースで稼動していることも重要なんです。
適正でない場合は、どこかに負担や無駄があるという事になります。

モニタリングにとって重要なことは
「断片的に見る」ではく「時系列でデータを持つ」
時系列で持つ事で、過去のデータと比較することができます。
そして、定期的に見ることが障害を未然に防ぐきっかけになります。

システムにとって
「テストコードはプログラム品質の可視化」であり
「モニタリングはサービス品質の可視化」といえます。

テスト結果が悪いとバグ修正してプログラムの品質を改善するように
モニタリング結果が悪いとリソースを見直してサービス品質を改善する必要があります。

エンジニアは説明するのに根拠が必要です。
推測で説明しても誰も納得してくれません。
モニタリング資料があればリリース後に改善する際の
大切な情報となり説明する際の根拠にもなります。

一度、自分が担当しているシステムをモニタリングしてみてはどうでしょうか?

~おまけ~
この記事を書いた日、Zabbix(モニタリング)がCPUリソースの異常を検知したため、
僕は定時で帰宅した後、状況確認のため再度職場に行く事になりました(泣)

About the author

take0089

システムの運用、改善、案件対応と幅広くやってる何でも屋
言語はPHP、Java、C#をメインにしつつ最近はPythonも勉強中

Add Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

By take0089

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

コーポレートサイト